本文へ移動

ICカード「ICOCA」

ご利用いただけるICカード

以下の10種類の交通系ICカードがご利用いただけます。
ICOCA
PiTaPa
Kitaca
Suica
PASMO
TOICA
manaca(マナカ)
SUGOCA
nimoca
はやかけん
・「ICOCA」…西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
・「Kitaca」…北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
・「Suica」…東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
・「PASMO」…株式会社パスモの登録商標です。
・「TOICA」…東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
・「manaca(マナカ)」…株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。
・「PiTaPa」…株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。
・「SUGOCA」…九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
・「nimoca」…西日本鉄道株式会社の登録商標です。
・「はやかけん」…福岡市交通局の登録商標です。
 

ご利用いただける路線

江田島バスが運行する路線バス全線でご利用いただけます。

ご利用方法

【バスに乗るとき】
乗車時にバスの乗車口付近に設置されている青色のICカードリーダーにタッチしてください。

【バスを降りるとき】

降車時には運転席横の運賃箱に設置されている黄色のICカードリーダーにタッチすると、自動でご乗車区間の運賃がチャージ残高から引き去られます。
※乗車時にICカードをカードリーダーにタッチしていない場合、そのままでは運賃の精算ができませんので、乗務員にご乗車されたバス停をお知らせください。
※降車時に残額が不足した際は、その場でチャージを行い、お支払いいただくか、運賃の不足分を現金等でお支払いください。

ご購入いただけるICカード

江田島バスでは、以下のICカードがご購入いただけます。
ICOCA
どなたでもご利用いただけるカードです。
カードをタッチすると、自動的に普通運賃を引去ります。
機 能:SF機能のみ
特 徴:無記名式、紛失再発行不可
発売額:1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円から選択可能
    (デポジット500円を含む。)
※夢海道及びバス車内では2,000円(デポジット500円を含む。)のICOCAのみ発売します。
こども
ICOCA
小学生までのお客様がご利用いただけるカードです。
カードをタッチすると、自動的に小児運賃を引去ります。
カード券面に記載されたお客様(記名人)ご本人に限り、12歳となる年度の3月31日までご利用になれます。有効期限を過ぎるとバス乗車時に使用できなくなります。その際は、窓口にて無手数料で払い戻しをすることができます。
機 能:SF機能のみ
特 徴:記名式、紛失再発行可
発売額:1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円から選択可能
    (デポジット500円を含む。)
バス用
割引ICOCA
身体障害者手帳、療育手帳、保健福祉手帳をお持ちのお客様に発行するカードです。
大人と小児(小児は12歳となる年度の3月31日まで)の区分があります。
カードをタッチすると、自動的に普通運賃の半額を引去ります。
有効期間は2年間です。有効期限を過ぎるとバス乗車時に使用できなくなります。その際は、窓口にて有効期限更新の手続きをお願いいたします。(事前に更新することも可能です。)
機 能:SF機能のみ
特 徴:無記名式、紛失再発行可
   ・券面に有効期限情報等の印字無し
   ・有効期限情報等を記載した「バスICOCA乗車証内容控」を発行
発売額:1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円から選択可能
    (デポジット500円を含む。)
バスICOCA
定期券
お申し込みいただいたご本人が、定期券としてご利用いだだけるカードです。
SF機能につきましては、「ICOCA」と同様です。
機 能:バス定期券機能+SF機能
特 徴:無記名式、紛失再発行可
   ・券面に定期券情報の印字無し
   ・定期券情報を記載した「バスICOCA定期券内容控」を発行
発売額:定期運賃+デポジット500円(デポジットはカード購入時のみ)
こども
バスICOCA
定期券
小学生までのお客様が、定期券としてご利用いだだけるカードです。
SF機能及び有効期限等につきましては、「こどもICOCA」と同様です。
機 能:バス定期券機能+SF機能
特 徴:記名式、紛失再発行可
   ・券面に定期券情報の印字無し
   ・定期券情報を記載した「バスICOCA定期券内容控」を発行
発売額:定期運賃+デポジット500円(デポジットはカード購入時のみ)
割引
バスICOCA
定期券
身体障害者手帳、療育手帳、保健福祉手帳をお持ちのお客様が、定期券としてご利用いだだけるカードです。
大人と小児(小児は12歳となる年度の3月31日まで)の区分があります。
SF機能につきましては、「バス用割引ICOCA」と同様です。
有効期間は定期券の通用期間内となります。有効期限を過ぎるとバス乗車時に使用できなくなります。その際は、窓口にて定期券の継続手続き(通用開始日の14日前から可能です。)を行うか、バス用割引ICOCAへの切り替えをお願いいたします。
機 能:バス定期券機能+SF機能
特 徴:無記名式、紛失再発行可
   ・券面に定期券情報の印字無し
   ・定期券情報を記載した「バスICOCA定期券内容控」を発行
発売額:定期運賃+デポジット500円(デポジットはカード購入時のみ)
※こどもICOCA・こどもバスICOCA定期券のご購入の際には、ご利用のお客様のお名前、生年月日を確認するため、公的証明書(マイナンバーカード等)のご提示をお願いいたします。(ご本人以外の方でもご購入いただけます。)
※バス用割引ICOCA・割引バスICOCA定期券のご購入や有効期限更新の際には、ご利用のお客様のお名前、生年月日を確認するため、各手帳(手帳の代わりに、マイナポータル連携済の「ミライロID」のご利用も可能です。詳しくはこちらをご覧ください。)のご提示をお願いいたします。(ご本人以外の方でもご購入いただけます。)
※バス用割引ICOCAや割引バスICOCA定期券のSF機能を利用して自動的に運賃の割引が適用される事業者は、広島県内の8社(江田島バス、広島交通、広島バス、JRバス中国、中国バス、井笠バスカンパニー、鞘鉄道、おのみちバス)です。(JR西日本の鉄道や広島高速交通が運行するアストラムライン、簡易型ICOCA端末などでは自動的に割引を受けられるものではありません。)
※複数人でご利用される場合や通常のICOCAで小児運賃や割引運賃を適用する場合は、降車する際にお申し出いただき、乗務員が機器操作したのちにタッチしてください。
※「バスICOCA乗車証内容控」・「バスICOCA定期券内容控」は、カードと一緒に携帯してください。カード本体やバス車載機に不具合等があった際、乗務員が確認させていただくことがあります。
※「バスICOCA乗車証内容控」・「バスICOCA定期券内容控」に乗車券の効力はありません。紛失した際や印字が薄くなった場合には、窓口にて再発行することができます。

ICOCAの購入方法

江田島市内においては、下記の場所にてご購入いただけます。
取扱場所
取扱時間
取扱内容
江田島バス本社
(江田島市大柿町飛渡瀬80-1)
月~金曜日 9:00~17:00
土曜・日曜・祝日は休業
●発売額は、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円の中からお選びいただけます。
●ご購入金額には、500円のデポジット(預かり金)を含みます。
●こどもICOCA、バス用割引ICOCAについては申込書に必要事項をご記入ください。
※こどもICOCA、バス用割引ICOCAは、お一人様につき1枚のみ発行します。(ご購入の際、ご本人確認のための公的証明書(マイナンバーカード等)・手帳又はマイナポータル連携済の「ミライロID」のご提示をお願いいたします。)
夢海道
(小用桟橋旅客ターミナル内)
月~土曜日 6:00~18:30
日曜日   6:30~18:30
●2,000円(デポジット500円を含む。)のICOCAのみご購入いただけます。
バス車内
運行時間内

バスICOCA定期券の購入方法

バスICOCA定期券は、江田島バス本社でご購入いただけます。
※夢海道及びバス車内において、購入の取り次ぎを行います。 詳しくは、本社窓口(TEL:0823-27-5585)にお問い合わせください。
※江田島バスの通勤定期券につきましては、ICOCA Web定期券システム「iCONPASS」のサービスがご利用いただけます。
※「iCONPASS」は、すでにICOCA(モバイル又はカード)をご利用の方が、お客様のスマートフォンやパソコンから、専用のWebサイト上でお客様の「ICOCA番号」を登録することにより、定期券をご購入いただけるサービスです。
(「iCONPASS」の詳細につきましては、こちらでご確認ください。 )
取扱場所
取扱時間
取扱内容
江田島バス本社
(江田島市大柿町飛渡瀬80-1)
月~金曜日 9:00~17:00
土曜・日曜・祝日は休業
●新規購入・継続購入とも、通用開始日の14日前からご購入いただけます。
申込書に必要事項をご記入ください。新規にバスICOCA定期券を発行する際には個人情報を登録させていただき、デポジット(預かり金)として500円を申し受けます。
●通学定期の場合は学校長の証明が必要です。
●ご使用中のICOCAに定期券機能を付加する場合は、必ずお手持ちのICOCAをご持参ください。
●継続購入の場合は、ご使用中のバスICOCA定期券のデータを更新しますので、必ずお手持ちのバスICOCA定期券をご持参ください。
※バスICOCA定期券とJR西日本の鉄道や広島高速交通が運行するアストラムラインの定期券を1枚のICOCAでご利用いただくことができます。
※定期券は、それぞれの窓口でご購入ください。(どちらからご購入いただいても結構です。)
【注意事項】
当社のバス定期券が付加されたICOCAを再発行等により当社以外で交換された場合は、定期券の再交付が必要となりますので、本社窓口にお申し出ください。再交付するまでの間、バス定期券は、バス車載機にタッチしてご利用いただくことができませんので、乗務員にお申し出ください。

申込書のダウンロードはこちら

デポジットとは

お客様にカードを繰り返しご利用いただき、使い捨てを防止するために、カードの新規ご購入時にお支払いいただく金額のことを、「デポジット(カード発行預り金)」といいます。金額は500円で、払いもどし等によりカードをご返却いただく際に返金いたします。

チャージ(入金)方法

江田島市内においては、下記の場所でチャージすることができます。
※現金以外でのチャージはできません。
※カード内残額が20,000円を超えるチャージはできません。
取扱場所
取扱時間
チャージ方法
江田島バス本社
(江田島市大柿町飛渡瀬80-1)
月~金曜日 9:00~17:00
土曜・日曜・祝日は休業
●係員に、チャージをお申し付けください。
●チャージ代金とICOCAを係員にお渡しください。
バス車内
運行時間内
●乗務員に、チャージ金額をお申し付けください。(1,000円単位)
※カード内残額が10,000円を超えている場合はチャージできません。
※コンビニエンスストア等のICOCAにチャージができる商業施設や相互利用を行っている他の交通機関、JR西日本のICOCAエリアの券売機等でもチャージすることができます。

お得なサービスについて

WESTERポイント
(チャージ専用)
サービス
ICOCAにチャージされた残高を使用し、江田島バスの運賃として、1か月(1日~末日)に3,000円を超えてご利用いただいた金額のうち、3%をWESTERポイント(チャージ専用)として付与します。
このWESTERポイントをチャージするとバス運賃のほか、列車やコンビニ等のお買い物にご利用いただくことができます。
※WESTERポイント(チャージ専用)サービスのご利用は利用登録(無料)が必要です。利用登録は、JR西日本のICOCAエリア内の駅の券売機またはWEBで可能です。(SMART ICOCA、モバイル端末のICOCAは利用登録不要です。)
※利用登録処理が完了した月からポイント計算対象となります。WEBでの利用登録は、お申込みから利用登録完了まで最大10日間程度を要する場合があります。
※付与されたポイントは江田島バス本社窓口及びJR西日本のICOCAエリア内の駅(ポイントチャージが可能な機器に限る。)において、ポイントチャージが可能です。
※ポイントチャージは、チャージ残高が20,000円を超えない範囲で全額チャージされます。(チャージするポイント数を指定することはできません。)
【注意事項】
WESTERポイント(チャージ専用)の貯まっているICOCAを払戻しすると、WESTERポイント(チャージ専用)は失効します。
こどもICOCAのカードの有効期限(12歳となる年度の3月31日)の翌日以降は、ポイントをチャージすることができません。この場合、そのこどもICOCAに貯まったWESTERポイント(チャージ専用)は失効します。
WESTERポイント(チャージ専用)に有効期限はありませんが、25カ月以上チャージ又はポイントチャージがない場合は利用登録が解除されます。利用登録が解除された場合でも、再度利用登録を行うことができます。ただし、利用登録解除期間中のICOCAのご利用は、ポイント計算の対象とはなりません。
バス車載機でICOCAの読み取りや運賃の引き去り処理が正常にできなかった場合は、ポイント計算の対象外となる場合があります。


※WESTERポイント(チャージ専用)サービスの利用登録方法等詳細につきましては、こちらでご確認ください。
乗継割引
ICOCAを利用してバスとバス(ICOCAが利用可能な一部他事業者のバスを含みます。)を1時間以内に乗り継いだ場合、2回目にご乗車いただいたバスの運賃から20円(小児・障害者等割引運賃適用のお客様は10円)の割引をいたします。
※一部他事業者の簡易型ICOCA端末においては、適用されません。
※バスICOCA定期券区間内と区間外の乗継利用の際、定期区間外の運賃に乗継割引は適用されません。
※2回連続での乗継利用の場合、乗継割引は適用されません。

ICOCA及びバスICOCA定期券等の払戻し

ご不要になったICOCA及びバスICOCA定期券等は、以下の計算方法で払戻しをします。
ICOCA
こどもICOCA
バス用割引ICOCA
カード残額-払戻し手数料(220円)+デポジット(500円)=払戻し額
バスICOCA定期券
こどもバスICOCA定期券
割引バスICOCA定期券
定期券部分の払戻し計算額(計算方法はこちら)+
カード残額-払戻し手数料(520円)+デポジット(500円)=払戻し額
払戻し計算額(カードの残額を含みます。)が払戻し手数料以下の場合は、デポジット(500円)のみを返金いたします。
定期券部分のみを払戻しし、カードは引き続きICOCAとしてご利用いただくことができます。この場合の払戻し額の計算方法は、「定期券部分の払戻し計算額-払戻し手数料(520円)」となります。(デポジットは返金いたしません。また、カードの残額は定期券部分を払戻しする前の残額がそのまま引き継がれます。)
こどもICOCAをカードの有効期限の翌日以降に払戻しする場合は、無手数料にて払戻しします。ただし、定期券部分の払戻し計算額がある場合の払戻し手数料は520円です。
※こどもICOCA、バス用割引ICOCA及びバスICOCA定期券等の払戻しの際には、公的証明書(免許証等)のご提示が必要になります。
※こどもICOCA、バス用割引ICOCA及びバスICOCA定期券等の払戻しは、ご利用のご本人以外の方(代理人)でもお取り扱いいたします。なお、この場合はご本人が当社指定の方法により代理人に委任を行う必要があります。その際、代理人の方の公的証明書のご提示が必要となります。(こどもICOCA・こどもバスICOCA定期券の場合は、代理人の方と利用者ご本人との関係が分かる公的証明書をご提示いただければ委任を省略できます。)
※当社でお買い求めのバスICOCA定期券の払戻しは、当社の窓口でのみお取り扱いし、他社でお買い求めのバスICOCA定期券、ICOCA定期券の払戻しは、お買い求めいただいた他社の窓口でお取り扱いいたします。(他社でお買い求めのバスICOCA定期券、ICOCA定期券の有効期間が終了している場合は、当社の窓口でも払戻しいたします。)
<バスICOCA定期券+JR西日本等の鉄道定期券の払いもどし>
カード自体を払戻しする場合は、当社でバスICOCA定期券を払戻しした後、JR西日本等でICOCA定期券の払戻しを行ってください。
※払戻し手数料は、当社及びJR西日本等でそれぞれお支払いいただきます。
※定期券部分のみを払戻しする場合は、当社又はJR西日本等のどちらからでも払戻しを行うことができます。
【払戻し時の注意事項】
バスICOCA定期券が付加されたまま当社以外でICOCAの払戻しを行うと、そのバスICOCA定期券は無効となります。
払戻しをした場合、WESTERポイント(チャージ専用)やICOCAに付加された乗車券・定期券は失効します。

ICOCAの紛失再発行

こどもICOCA、バス用割引ICOCA及びバスICOCA定期券等は、万一紛失しても再発行が可能です。
当社の窓口にお申し出ください。お申し出により使用停止措置を行い、使用停止措置が完了となった時点での定期券情報とカード残額により、新しいカードを再発行します。
※再発行の際に、再発行手数料520円とデポジット500円、計1,020円を現金でお支払いいただきます。
※再発行カードのお受け取りは、お申し出の翌日から14日以内です。
※お申し出、お受け取りの際には公的証明書の提示が必要となります。なお、お申し出の際には所定の申込書に必要事項をご記入いただきます。
※再発行手続後の取り消しはできません。
※こどもICOCAの紛失再発行のお申し出及びお受け取りは、ご利用のご本人以外の方(代理人)でもお取り扱いいたします。なお、この場合は、代理人の方と利用者ご本人との関係が分かる公的証明書のご提示が必要です。
<バスICOCA定期券+JR西日本等の鉄道定期券を紛失した場合>
当社の窓口にお申し出ください。お申し出により当社で使用停止措置を行います。お申し出の翌日以降、JR西日本等ご利用の鉄道事業者でICOCA定期券の再発行を受けた後、当社の窓口でバスICOCA定期券を再交付します。
※この場合、JR西日本等ご利用の鉄道事業者で再発行手数料520円とデポジット500円をお支払いいただき、当社で520円の再交付手数料をお支払いいただきます。

ご利用履歴の確認

当社の窓口でお申し出いただければ、20件まで(最大50件)の利用履歴の印字が可能です。
JR西日本のICOCAエリア内の駅の自動券売機や交通系ICカード全国相互利用各社でも利用履歴の印字が可能ですが、一部の会社名等が印字(表示)されない場合があります。
※ご利用された日から26週間以上経過した履歴は、印字(表示)されません。
※記名式カードの場合は、本人確認を行いますので、公的証明書をご提示ください。

その他ご案内

ICOCAは外部からの圧力その他の理由により内部が破損することがあります。カードを曲げたりしないようにしてください。なお、カードが破損している場合は再発行の手続きをいたします。(故意の場合を除きます。)

取扱規程・個人情報の取扱いについて

ICOCAをご利用いただく際の取り扱いは、「ICカード乗車券取扱規程」及び「WESTERポイント(チャージ専用)規程」によります。
また、個人情報の取り扱いについては、当社が定める「個人情報保護方針」によります。
江田島バス株式会社
〒737-2101
広島県江田島市大柿町飛渡瀬80-1
TEL.0823-27-5585
FAX.0823-27-5586
TOPへ戻る